八郎潟町図書館主催の(八郎太郎信仰と伝説の地を訪ねるバスツアー)に参加。 「夫殿の洞窟」八郎潟町真坂 三倉鼻 八郎太郎が十和田湖から逃げてきた際に八郎太郎を泊めて助けた爺様が祀られているという言い伝えがある。 「姥御前神社」三種町芦崎 八郎潟を作…
秋田県・岩手県境にそびえる真昼岳登山。峰越登山口から約3kmの稜線歩き。 県境の奥羽山脈の背骨歩きです。 雲が切れた一瞬、眼下に仙北平野が開けました。遠くに大仙市の神宮寺岳、雄物川が望めます。奥羽山脈の典型的な扇状地帯です。 オサバグサ 機織…
世界遺産に登録されている白神山地の秋田県側の藤里駒ヶ岳(1,158m)。 山頂から岩木山(1,625m)が望めます。 雪を抱く白神山地の山々。原則的に入山出来ない「核心地域」。 私たちはその東側の位置する「緩衝地域」での登山です。 遠くに見えるのは、能代から…
湖畔時報(南秋田郡、潟上市の地方新聞)から依頼があり、投稿文が掲載されました。
5月29日 朝の田圃廻り、雨上がりで空気が澄み気持ちの良い朝です。 田植え後16日経過、活着順調です。
5月16日 田植え終了。田植の腕も上がりほぼ真っすぐに植えられました。 5月9日、代掻き終了。滑らかに仕上がりました。
令和6年産から秋田米新品種の「サキホコレ」を栽培することになり、サキホコレ育苗講習会に参加しました。 栽培基準が厳しく、食味基準を達成しなければ新品種として出荷できないリスクもあり、指導員の説明に真剣に聞き入りました。
4月23日 耕起作業 トラクターで肥料散布と同時に耕起。 稲の根張り確保のため、耕起の深さは15㎝としている。 肥料も値上がりしているが、軽油代も嵩みます。 4月20日 早朝 4月9日に種まきしたビニールハウスの苗。 苗が成長する独特な匂いと成長…
2月17日(金)~18日(土) 友達4人で秋田内陸線冬旅に出掛けました。 コースは、鷹ノ巣駅 お昼「そば処いな穂」 → 阿仁マタギ駅 → 打当温泉マタギの湯宿泊 「熊鍋」と「マタギどぶろく」で乾杯 → 翌朝 阿仁マタギ駅 → 角館駅 → 田沢湖芸術村「田沢湖地ビ…
田んぼの水を争う我田引水、協業経営の失敗、国の減反政策、青刈り騒動、ヤミ米事件、宮田村長と過剰作付け派との闘争 等々の内容。 八郎潟の潟の魚(フナ、チカ、イシャジャ)を食べて育った人々には必読の本だと思います。 大潟村だけでなく農業を営んだ我々…
我が家から車で約5分の野鳥の森を散策。熊注意のポスターにも冬眠中につき心配なし。 怪我して保護された白鳥も遊泳中。 今朝は雪も締まり静寂な森の散策となりました。
ぽかぽか陽気に誘われて千秋公園を散歩しました。今年は例年になく雪が少なく、 御隅櫓の白壁が日の光に輝いていました。 秋田市のシンボル大平山の山脈も青空に映えていました。 鷹の松 推定樹齢390年
令和4年12月31日 町内の若者達(平均年齢65才)が初詣の準備。 1年間の感謝と来る年の平安を祈る。 年が明け、初詣の参拝者にお神酒を振る舞う。
6月11日に種まきした大豆を収穫しました。収穫量約20㎏、今年も自家製味噌が出来そうです。 少量なので脱穀は手作業です。
11月16日 蹴上駅~日向大神宮~大文字山山頂~大文字山火床~銀閣寺~哲学の道~ 永観堂禅林寺~南禅寺~蹴上駅のコースでトレッキング 所要時間4時間 28.000歩 (京都五山の送り火で有名な大文字山火床から京都市街の眺望) 登山者用の標柱 地図とナンバー…
ミルハス開館記念として南こうせつ・森山良子・武田鉄矢のコンサートがありました。一度に3人のフォークソングを聞けて大変お得で楽しい時間を過ごしました。 千秋公園のお堀とキャッスルホテル方面 お堀の蓮は枯れていました。 「ミルハス」の名前はフラン…
森吉山 桃洞の滝
第145回秋田県種苗交換会が秋田県大仙市で10月29日~11月4日まで開催されています。 会場では水稲、果樹、野菜、花き、果物、加工食品など1,350点が出品されました。 出品された稲株に圧倒されました。こういう稲を育てたいものです。 会場周辺は農…
10月16日、秋田県内で震度7の大規模地震を想定した防災訓練を実施。 午前9時に有線放送で公民館へ避難の緊急放送。消防車も出動し避難所で待機。 避難所の受付準備完了。 町民が避難所へ待避、非常食のわかめごはんのパックとペットボトルの水を支給。…
9月17日稲刈り開始、9月28日稲刈り終了、10月2日乾燥・籾摺り終了、JA出荷。 8月の記録的な大雨や台風の被害もなくスムーズな稲刈り作業でした。 有機肥料を使用した秋田こまちこだわり米を皆様に味わっていただきたいと思います。
胆沢城跡(奥州市) 奈良時代後期から平安期時代初期にかけて、大和朝廷は東北地方を平定するために宮城県多賀城市の鎮守府多賀城を起点に東北地方各地に古代城柵を造営した。秋田県では秋田市高清水の秋田城、大仙市の払田の柵が国指定史跡として有名である。…
秋田県内は8月9日から記録的な大雨が続き17日久しぶりに晴天となりました。 特に12日の夜はバケツをひっくり返したような雨の音で眠れない夜でした。我が家の田圃、畑に被害はありませんでしたが、隣町の五城目町では川が氾濫し住宅浸水など大きな被害…
中山峠にて、背景に見えるのが天狗岳 友達夫婦二組で白駒池、高見石、天狗岳、唐沢鉱泉を7月17日から3泊4日のコース 3年ぶりの県外登山でした。 コケに覆われた原生林、秋田では見られない風景でした。
6月21日 秋田駒ケ岳へ登りました。男岳山頂からの田沢湖 馬場の小路からムーミン谷を望む。まだ雪渓が残っていました。 高山植物の女王コマクサはまだ蕾でした。 ヒナザクラの群生とショウジョバカマ シラネアオイ
八郎潟町一日市の街、大潟村へ架かる八竜橋、雲に霞んだ寒風山、遠くに日本海 農作業も一段落し、地元のシンボルの山である森山へ登山しました。
男鹿半島門前から赤神神社五社堂(アカガミジンジャドウ)まで春の花探し。 カタクリ(片栗)の群落を見つけました。春の陽を浴びて一斉に咲いていました。 エゾエンゴサク(蝦夷延胡索) 山の妖精に見えました。 キバナノアマナ(黄花の甘菜) 花図鑑にはアマナはチ…
春の里山の花の写真を撮りに隣県の鶴岡市高舘山(273M)にやって来ました。入り口にある自然学習交流館、親切にガイドして頂きました。 オオ三スミソウ(大三角草)が冬から目覚めてきれいに咲いていました。他にキクザキイチゲ(菊咲一華)、エンレイソウ(延齢草)…
田圃の雪も解けてハクチョウが我が家の田圃の落ち穂を啄み飛行準備 森山をバックに飛行訓練 ガンが首領を先頭として隊列を組んでシベリア大陸に向けて飛び立ちました
冬型低気圧の影響で強風が吹き荒れました。町内から空き家のトタン屋根が剥がれて危険だと私のところ(町内会長)に通報があり町役場を経由して消防署に出動していただきました。 消防署員からは風で飛びそうなトタンを剝がしてもらう応急処置をして頂きました…
久しぶりの晴天で雪景色の寒風山(335M)へドライブ 回転展望台は冬期休業、途中から道路は閉鎖。麓の駐車場から雪中トレッキング 山頂からの景色 眼下に干拓地の大潟村、遠くに森山、森吉山が見えます 山頂からの景色 天王から秋田湾の海岸線 寒風山からの雪…